ROUTE06

ROUTE06(ルートシックス)は、大手企業のビジネスモデル変革を支援するDXパートナーです。

ROUTE06

ROUTE06(ルートシックス)は、大手企業のビジネスモデル変革を支援するDXパートナーです。

マガジン

  • ビジネス

    ROUTE06の事業や組織についてご紹介します

  • ピープル

    ROUTE06ではたらく人について紹介します

  • DevRel

    ROUTE06の開発に関する話題を幅広くご紹介します

  • ルートシックスラジオ(Podcast)

    Twitterスペースで開催する「ルートシックスラジオ」。 トークテーマは毎回変わり、ラジオ感覚で参加できますので「ROUTE06の雰囲気を知りたい」「カジュアル面談を受けるほどじゃないけど興味がある」という方はぜひご視聴ください📻 ここでは、バックナンバーを記事&Podcastとして公開しています。

リンク

最近の記事

社内用Component Libraryの作り方②〜デザインインターン生の取り組み〜

こんにちは。ROUTE06でデザインインターンをしているさくら(@chaga_chan)です。 本記事では、弊社のデザインインターン生がどのような業務を行なっているのかお話ししたいと思います。 今回ご紹介するのは「社内用Component Libraryの作り方」についてです。 スピーディなデザイン製作を可能にするという目的の元、社内用のComponent Libraryをインターン生が作成することになりました。 実際に作成したもの汎用的なUIを多く含むテーマとして、今回

    • #pmconf2023 協賛企画の舞台裏 〜生成AIによって広がるクリエイティブ制作の可能性

      2023年11月、第8回目となる「プロダクトマネージャーカンファレンス 2023(以下、pmconf 2023)」が開催されました。プロダクトマネジメントに関わる人達が集うこの会にROUTE06も協賛しブースを出展。このnoteでは社内で行ったクリエイティブ制作のプロセスを辿ります。 1章:人とテーマの理解から始まるコンセプトづくり企画の核として定めたのは、リーダーである松本の“らしさ”を表現することでした。 今回のpmconfのテーマは「その覚悟が世界を変える」。松本が

      • Corporate Decision Record (CDR) 〜 GitHubを活用した新しい稟議システム

        ROUTE06では今年度からGitHubを活用した新しい稟議システムの運用を開始しました。ソフトウェア開発において技術やアーキテクチャ選定で活用されるArchitectural Decision Record (ADR)の思想と手法に習い、会社運営に関わる意思決定のログ(申請/承認/回覧)を記録する仕組みを構築し、Corporate Decision Record (CDR)と命名しております。少額の経費申請から大型投資や資金調達まで、管理職の権限と責任に基づくあらゆる承認が

        • 「共通言語をどう作るか」。プロダクト開発におけるデザイン×エンジニアリング【Design Bazaar ショートレポート #03】

          「Design Bazaar -デザインコラボレーション-」は、デザイン起点でのコラボレーションをテーマにしたオフラインイベントです。2023年10月24日に、東京・虎ノ門「THE CORE KITCHEN/SPACE」で開催されました。 マネジメント・エンジニア・プロダクトマネージャーとデザイナーのコラボレーションを軸に、世の中に価値を生み出すデザイン組織やプロダクト開発について探求した本イベント。 Session3では、エムスリー株式会社 大月雄介氏、Visional

        • 社内用Component Libraryの作り方②〜デザインインターン生の取り組み〜

        • #pmconf2023 協賛企画の舞台裏 〜生成AIによって広がるクリエイティブ制作の可能性

        • Corporate Decision Record (CDR) 〜 GitHubを活用した新しい稟議システム

        • 「共通言語をどう作るか」。プロダクト開発におけるデザイン×エンジニアリング【Design Bazaar ショートレポート #03】

        マガジン

        • ビジネス
          14本
        • ピープル
          27本
        • DevRel
          12本
        • ルートシックスラジオ(Podcast)
          7本

        記事

          社内用Component Libraryの作り方 〜デザインインターン生の取り組み〜

          デザイナーインターンをしているれいか(@re_ka310)です。 弊社ではインターン生が5名在籍しており、HR・デザインの分野に分かれて日々業務を行っております。 本記事では、社内用Component Libraryを作成した業務について紹介します。「社内デザイナーがいつでも使用可能なComponent Libraryがあると仮で画面作成をする必要がある際にパフォーマンスが上がりそう」という話があがり、インターン生で作成することになりました。 実際に作成したもの作成物は以

          社内用Component Libraryの作り方 〜デザインインターン生の取り組み〜

          エムスリー、Visional、DeNAが語るデザインマネージャーの役割 【Design Bazaar ショートレポート #02】

          「Design Bazaar -デザインコラボレーション-」は、デザイン起点でのコラボレーションをテーマにしたオフラインイベントです。2023年10月24日に、東京・虎ノ門「THE CORE KITCHEN/SPACE」で開催されました。 マネジメント・エンジニア・プロダクトマネージャーとデザイナーのコラボレーションを軸に、世の中に価値を生み出すデザイン組織やプロダクト開発について探求した本イベント。 Session2では、エムスリー株式会社 古結隆介氏、Visional

          エムスリー、Visional、DeNAが語るデザインマネージャーの役割 【Design Bazaar ショートレポート #02】

          Figma Japan カントリーマネージャー川延浩彰氏が語る、デザインの現在地 【Design Bazaar ショートレポート #01】

          「Design Bazaar -デザインコラボレーション-」は、デザイン起点でのコラボレーションをテーマにしたオフラインイベントです。2023年10月24日に、東京・虎ノ門「THE CORE KITCHEN/SPACE」で開催されました。 マネジメント/エンジニア/プロダクトマネージャーとデザイナーのコラボレーションを軸に、世の中に価値を生み出すデザイン組織やプロダクト開発について探求した本イベント。 Session01では、スペシャルゲストとしてFigma Japan

          Figma Japan カントリーマネージャー川延浩彰氏が語る、デザインの現在地 【Design Bazaar ショートレポート #01】

          [pmconf 2023協賛企画] ゴールがあるなら、覚悟を決めて目指すだけ。PMはヒーローになれる

          11月29日に開催される「プロダクトマネージャーカンファレンス 2023(以下、pmconf 2023)」に協賛するROUTE06。「その覚悟が世界を変える」をテーマにした本カンファレンスに、ROUTE06取締役の松本が登壇します。また、会場に出展するROUTE06ブースでは、プロダクトマネージャー(以下、PM)を6タイプのヒーローに分類した「PMヒーロー診断」を体験できます。 カンファレンス当日に先駆けて、この記事では協賛の背景や「ヒーロー」というコンセプトやPMに対する

          [pmconf 2023協賛企画] ゴールがあるなら、覚悟を決めて目指すだけ。PMはヒーローになれる

        • KNOCK OUT DESIGN (KOD) #1 開催レポート

          こんにちは!ROUTE06のクマノ(🕊@ayumiko)です🧸 本記事では、先日2023年6月28日にROUTE06主催・Ubieさんに共催いただき開催したデザイナー向けのデザインバトルイベント KNOCK OUT DESIGN(KOD)の第一回目の開催レポートをお届けします✍ KODは、“Knock out by design”- デザインでノックアウトする というコンセプトを元に命名したデザインバトルイベントです。 第一回目のKOD #1では、多くのデザイナーが参加し

          KNOCK OUT DESIGN (KOD) #1 開催レポート

        • 【KOD】空間装飾・ディスプレイ

          こんにちは、ROUTE06デザイナーのkaoriです。 先月末の蒸し暑い夜に、弊社主催のデザイナー同士のバトルイベント、KNOCK OUT DESIGNを開催しました。 イベントの詳しい概要に関してはDesign Managerクマノさん(🐻 @ayumico)の記事「KNOCK OUT DESIGN (KOD) #1 開催レポート」をご参照ください。 本記事では、てくさん(⚡@im_not_tech)デザインのメインロゴ•クリエイティブ「【KOD】のデザイン」から展開し

          【KOD】空間装飾・ディスプレイ

        • 【KOD】のデザイン

          こんにちは、ROUTE06デザイナーのてくです。 先月、弊社デザイナー主催のイベント「KOD(Knock Out Design)」が開催されました。 今記事では、担当したデザイン周りのプロセスを紹介します。 KOD(Knock Out Design)とは?参加者が制限時間内にデザイン課題を解決し、成果をプレゼンテーションします。 審査員はデザインの成果物やプロセス、プレゼンテーションを評価し、最終的な勝者を選ぶバトルイベントです。 記念すべき第一回はUbieさんに共催いた

        • 【KOD】イベントのステッカーを作りました!

          先月の6/28に弊社ROUTE06が主催のバトルイベント「KOD(Knock Out Design」が開催されました。 今回は、本イベントのノベルティであるステッカー制作についてお話ししたいと思います💭 💥KOD(Knock Out Design)とは?まずはイベントの詳細から👉 KOD(Knock Out Design)はデザインバトルイベントで、「デザインでノックアウトする」というコンセプトを持っています。 参戦者は制限時間内にデザイン課題を解決し、その成果をプレゼンテ

          【KOD】イベントのステッカーを作りました!

        • 「ROUTE06 CHEERUP IN KYOTO」イベントレポート

          みなさまごきげんよう、ROUTE06 Community Manager / People Relationsのヤノです。 全国行脚オフラインイベント「ROUTE06 CHHERUP」第3回となる今回は京都で開催いたしました👘 GW明けの平日にも関わらず、京都在住のソフトウェアエンジニアさん・デザイナーさん・プロダクトマネージャーさんから学生さんまで幅広くご参加いただき、結果として20名ほどの規模での交流会になりました🎉 クラフトビールのお店でCHEERs!🍻ということで

          「ROUTE06 CHEERUP IN KYOTO」イベントレポート

        • 「ROUTE06 CHEERUP IN SHIBUYA」イベントレポート

          みなさまごきげんよう、ROUTE06 Community Manager / People Relationsのヤノです。 先週、ROUTE06としては2回目となるオフラインイベント「ROUTE06 CHEERUP IN SHIBUYA」を開催いたしました!(今回は渋谷開催ということで首都圏在住のメンバーに協力してもらいました🗼 Special thanks! ) 参加者は全員合わせて12名という小規模に制限し、美味しい食事や飲み物を楽しみながら、仕事や技術のことはもちろんラ

          「ROUTE06 CHEERUP IN SHIBUYA」イベントレポート

        • 「ROUTE06 MEETUP IN FUKUOKA」イベントレポート

          みなさまごきげんよう、ROUTE06 Community Manager / People Relationsのヤノです。 去る2022年11月に、ROUTE06 初のオフラインミートアップイベントを福岡で実施しました。学生から社会人まで幅広いテックな14名の方々にお越しいただきましたので、その背景から様子までをしたためます。 なぜ福岡でミートアップ?ROUTE06 は創業当初からリモートファーストを掲げており、社内の4割以上のメンバーが首都圏外に在住。中でも九州には5人の

          「ROUTE06 MEETUP IN FUKUOKA」イベントレポート

          CMSとしてのGitHub活用〜コーポレートサイトにおける事例紹介〜

          ROUTE06では、社内の様々な業務においてGitHubを活用しています。全社導入の背景や実際の利用状況については以前の記事でもご紹介した通りで、GitHubはドキュメント管理ツールの枠を超えて全社のあらゆる業務を支える基盤となっています。 本記事では、ROUTE06のコーポレートサイトの構築においてGitHubを実質的なヘッドレスCMS(Content Management System)として活用した事例についてご紹介します。どのような背景からGitHubをCMSと定め

          CMSとしてのGitHub活用〜コーポレートサイトにおける事例紹介〜